シティ・ウォッチ・スクエア

風に吹かれ、波の音を聞き、土に触れ、地域の環境を知り、未来を考える

TEL.050-5586-0381

〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14

26日

COP21パリ会議 報告会ネット中継のご案内

CAN-Japanから、1月29日に東京で開催するCOP21パリ会議報告会について、以下の案内がありました。
報告会参加の申し込みは締め切りましたが、ネット中継が行われます。
今でも多くの方に参加希望のお問合せを頂いておりますため、本報告会の
インターネット生中継を行うこととしました。視聴を希望される方は、イベント
開催時間(14:00-16:30)に次のウェブページにアクセス頂ければ幸いです。
・インターネット生中継(Ustream)
<http://www.ustream.tv/channel/canjapan>
パソコンの設定やインターネット通信状況等によってはうまく視聴できない
可能性もあります。また、恐縮ですが、インターネット通信やUstreamの視聴
方法に関する個別のお問合せにはお応えしかねます。予めご了解ください。
*Ustream視聴時のパソコン推奨環境については次のページをご覧ください。
<http://blog.ustream-asia.jp/2013/04/blog-post_5850.html>
─────────────────────────────────────
Climate Action Network Japan (CAN-Japan)主催

COP21パリ会議報告会~法的合意・パリ協定の意味を探る~

日時:2016年1月29日(金)14:00-16:30
会場:ベルサール神保町 Room3-5(東京都千代田区)

イベント情報<http://www.can-japan.org/events-ja/2139>

─────────────────────────────────────

先日フランスのパリで開催されていたCOP21(国連気候変動枠組条約
第21回締約国会議)では、経済・産業・社会に大転換をもたらし、気候
変動を防ぐため、法的枠組み「パリ協定」が採択されました。

地球の気温上昇を産業革命前から1.5℃・2℃未満に抑制する長期目標
に向かって、継続的に対策を強化し、化石燃料ゼロ、再生可能エネルギー
100%の未来に向けて舵を切ることになりました。パリ協定、ビジネスや社会
のあり方に大きな影響を与えることは間違いありません。

そこで、来る1月29日、東京にて、COP21パリ会議報告会を開催します。
1990年代から国連気候変動交渉を継続的にフォローし、COP21にも参加
したNGOメンバーが、パリ会議の成果や日本の経済・社会に与える影響に
ついてお話します。

▼開催情報

日時:2016年1月29日(金)14:00-16:30(開場13:30~)

会場:ベルサール神保町 Room3-5(東京都千代田区)
*アクセス<http://www.bellesalle.co.jp/room/bs_jimbocho/access.html>

参加費:一般・1000円、学生/CAN-Japanメンバー団体の会員・500円、
学生かつCAN-Japanメンバー団体の会員・無料

 
申込み:定員を超えましたので、お申込みの受付は終了いたしました。
今でも多くの方に参加希望のお問合せを頂いておりますため、本報告会の
インターネット生中継を行うこととしました。当日ご来場いただけない方は、
当日のイベント開催時間(14:00-16:30)に次のウェブページにアクセス
頂ければ幸いです。
・インターネット生中継(Ustream)
<http://www.ustream.tv/channel/canjapan>
パソコンの設定やインターネット通信状況等によってはうまく視聴できない
可能性もありますが、予めご了解ください。恐れいりますが、Ustream視聴
方法に関する個別のお問合せにはお応えしかねます。推奨されるPC環境については次のページをご確認ください。
<http://blog.ustream-asia.jp/2013/04/blog-post_5850.html>
┏━━━━━━━━┓
  プログラム(予定)
┗━━━━━━━━┛

●第1部:「COP21パリ会議の成果を語る」

講演「パリ協定と温室効果ガス排出削減・資金・法的意味」
小西雅子(WWFジャパン)

講演「気候変動への適応、損失と損害」
小野寺ゆうり(FoE Japan)

●第2部:「COP21パリ発のメッセージを読み解く」

講演「脱炭素化へ躍動する世界経済~パリ発のイニシアティブ~」
平田仁子(気候ネットワーク)

講演「日本のビジネス、政府、自治体へのメッセージ」
山岸尚之(WWFジャパン)

●第3部:Q&Aセッション「COP21パリ協定の意味を探る」

司会:伊与田昌慶(気候ネットワーク)

*本プログラムは暫定版です。予告なく変更する可能性がございますので
最新情報はCAN-Japanウェブサイトにてご覧ください。
<http://www.can-japan.org/events-ja/2139>

 
問合せ・申込み:Climate Action Network Japan(CAN-Japan)
京都市中京区帯屋町574番地高倉ビル305気候ネットワーク内
TEL: 075-254-1011 FAX: 075-254-1012
E-mail: secretariat@can-japan.org
Website: http://www.can-japan.org

主催:Climate Action Network Japan(CAN-Japan)
CANは、世界で気候変動問題の解決のために活動する100ヶ国950団体
からなるNGOのネットワークです。CAN-Japanは、CANの日本での集まりで、
14団体からなり、国連気候変動交渉に参加し、国際的NGOネットワークと
連携しながら政策提言や情報発信に取り組んでいます。

CAN-Japanメンバー団体(14団体・順不同)
350.org Japan
自然エネルギー財団
レインフォレスト・アクション・ネットワーク日本代表部
環境エネルギー政策研究所(ISEP)
「環境・持続社会」研究センター(JACSES)
地球環境市民会議(CASA)
国際環境NGO FoE Japan
コンサベーション・インターナショナル・ジャパン
グリーンピース・ジャパン
オックスファム・ジャパン
WWFジャパン
気候ネットワーク
Office Ecologist
ピースボート

*CAN-Japanへの参加を希望される団体は次のウェブページをご覧下さい。
<http://www.can-japan.org/join-us>

本イベントは、平成27年度独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の
助成を受けて開催します。<http://www.erca.go.jp/jfge/>

以上