シティ・ウォッチ・スクエア

風に吹かれ、波の音を聞き、土に触れ、地域の環境を知り、未来を考える

TEL.050-5586-0381

〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14

07月

藤沢AWS モニタリング再開のお知らせ (8月1日)

藤沢AWSの観測データのモニタリングを再開しました。台風12号通過時にともない、風向が北から南に変化したころに降水量のピークが現れています(一週間グラフでご覧ください)。藤沢の時間降水量は約21㎜でした。引地川の水位は防水団が警戒始める程度に上昇しましたが、境川の水位には大きな影響は現れませんでした。

 

  WNSサイトより

新刊書「だからアイスは25℃を超えると良く売れる」(常盤勝美著)の紹介 (7月26日)

このたび、常盤会員が新刊書「だからアイスは25℃を超えると良く売れる」を刊行されましたので、紹介いたします。タイミングが少し遅れて失礼しました。常盤さんは、マーチャンダイジングという分野で仕事をされていて、これまでの経験をもとにまとめたものです。身近な、気象とマーケットの関係が論じられていて大変興味ある著作です。NPOの事務局に申し込んでいただければ、著者割でお安く販売できます。ご希望の方は、ホームページのトップページ、メニュー「問合せ/会員登録」にある問合せフォームを利用して申し込んでください。

みんないきいき 第8回地域活動見本市 の案内その1 (7月21日)

9月15日(土)、11時~15時、市民会館第2展示場ほかで、標記の見本市が開催されます。約20団体が、それぞれの活動の紹介を行い、気に入った活動があれば会員になっていただき一緒に活動をしましょう、という企画です。

NPO-CWSは初めて出展します。これまで話題として取り上げてきた、雲や大気発光現象、また災害や異常気象などの写真を収集し、図鑑のようなスタイルでまとめ、「藤沢の空(雲)写真館」(仮称)としてHPに公開することを考えています。参加したい方は会員登録を行い、身近に遭遇した空・雲・得意な気象現象などの写真をNPO事務所に投稿してください。

HPに公開する場合、例えば撮影した雲種の正確な名称の決め方、著作権の取り扱いなどについてルールを作っておかねばなりません。これらについては活動開始の9月15日までに決め、HPにてお知らせします。

カメラの好きな方、気象に興味のある方、異常気象災害に遭遇した方など多くの方々から写真を投稿していただくことを期待しています。