シティ・ウォッチ・スクエア

風に吹かれ、波の音を聞き、土に触れ、地域の環境を知り、未来を考える

TEL.050-5586-0381

〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14

2018年

巻雲シリーズ

泉会員に代わって投稿します。あざみ野より、12月4日の巻雲です。この日は、南から暖気が流入して12月としては記録的な高温となりました。上空には北から寒気が張り出しつつある状態でした。圏界面付近で波状雲が現れました。そのうち筋状の巻雲が現れました。

藤沢FSST見学案内 (12月3日投稿)

藤沢市のクールチョイス活動の一環で、藤沢サステイナブル・スマートタウンの見学募集がありました。以下のチラシを御覧ください。12月8日、12日に複数回ずつ実施されます。参加申し込み方法はチラシを見てください。一回の申し込みで4名まで可能のようです。藤沢市民でなくとも、大丈夫だと思います(NPO活動の一部と考え、CWS事務所の住所を使用して頂いても問題ありません)。また、声を掛け合って申し込んでみてはいかがでしょうか。普段なら団体数万円かかるところですので、今回は良いチャンスです。希望者はお早めに!

FSST見学案内チラシ

晴天積雲の子供達(動画)

11月10日9時頃の西の空です。15秒間隔で2時間撮影しました。丹沢山地に雲が湧いています。そのうち、晴天積雲が発生し、手前の空を南へ流れていきます。等圧面高度850hPaの風向は北よりでした。天気図は、https://weather.time-j.net/Gfs/Precipを引用。

巻雲 雲写真館(投稿11月8日)

丸田会員から雲の写真を送って頂きました。代理で投稿します。時間と場所が異なりますが、角田会員が投稿した雲と同じように見えます。

タイトル:巻雲
年月日:2018年11月1日
場所:平塚市
撮影者:丸田恵美子
カメラ:Nikon CoolPIX AW120

イチョウの塩風害(その3)(10月21日投稿)

今日は、日本列島全体が高気圧に覆われ、少し暑さを感じつほどの良い天候でした。藤沢市にある天嶽院近くの公園内(天嶽院下公園:住宅街の小さな公園、海岸より約5.0㌔)と量販店オリンピック前の街路樹のイチョウの状態です。

天嶽院下公園:西側から

同上:南西側から

同上:南側から 天嶽院下公園は小さな公園でイチョウはこの1本のみ

オリンピック前の街路のイチョウ:西側から撮影。塩風害の茶色と一部紅葉が進んだ黄色、塩風害を受けていない北側の緑、3色になっているように見えます。

イチョウの塩風害(その2)

14日(日曜)にある目的地までの移動中にイチョウの状態を写真にとりましたので、報告します。3か所です。(1)長久保公園植物園内、(2)藤沢市石川:セブンイレブン藤沢石川店角交差点付近、湘南台駅から西へ約2.5㌔、(3)妙福寺境内:藤沢市打戻2584。

(1)右側が海側:海岸線より約1.8㌔

(2)左側が海側:海岸線より約10.5

(3)右側が海側:海岸線より約11㌔

 

イチョウの潮風害・塩害写真(片瀬)

10月11日、曇天、8時ころの庭のイチョウの落葉状態です。南風(台風24号の卓越風向)に曝された側は落葉しています。北側は緑の葉が付いています。海岸から約800mで風当たりの良い場所です。写真はどれも同じ樹木です。

追伸:10月14日、晴天、15時ころに撮影した写真に差し替えました。マツ(画面左方向が海)は全く健在です。