藤沢市教育文化センターの定期刊行物「ふじさわ教育」に、最近までのアメダスデータを使用し、年平均気温の変化を解析しました。タイトルは「地球温暖化と藤沢市の気温の上昇」です。 こちら です。
TEL.050-5586-0381
〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14
藤沢市教育文化センターの定期刊行物「ふじさわ教育」に、最近までのアメダスデータを使用し、年平均気温の変化を解析しました。タイトルは「地球温暖化と藤沢市の気温の上昇」です。 こちら です。
巻層雲には、種が毛状雲と霧状雲の二つ。変種も二重雲と波状雲の二つだけと変化に乏しい。ここではやや濃淡のある霧状巻層雲にわずかに22°ハロが見られている(スマホで撮影)。
雲だけを撮っていては、季節がわからないことが多々あります。季節感を出したいために、このように前景に植物を入れたりします。なかなか成功しませんが…。
今年(2021年)の桜の開花は全国的に早かったようです。我が家のソメイヨシノは3月19日に開花し、3月29日に満開となりました。今日(4月1日)はわずかな風でもはらはらと舞ってきています。
風一陣起これば突如「さくらシャワー!」と叫び駆け出す吾娘一年生 平山公一 歌集『さくらシャワー』(ながらみ書房、1994)所収
2月に入って飛び始めたスギ花粉も今が最盛期。昨日(2021.3.13)の嵐が去り、今朝は、晴れて気温も上昇。すでに花粉が多く飛散しています。スマホで撮影してみました。
今年は、2月9日に開花(白梅と紅梅、一本の樹に数輪開花)、本日満開となりました。今年から気象庁では生物季節の記録を行いません。私たちの身の回りの環境変化を知る指標として、身近な場所の標準木を設定し、毎年観察してみましょう。次は、桜の開花が控えています。生物季節全般について、情報があったらお寄せください。CWSでは、丸田会員が中心になって観察する予定です。
白梅満開(片瀬4丁目)
紅梅満開(片瀬4丁目)
この日、本州南岸を発達しながら低気圧が通過。昼頃、神奈川県内にも大雨警報が発令された。夕刻には、低気圧は東北沖へと移動。急速に天気が回復し、関東各地で美しい虹が観察された。
国際エネルギー機関(IEA)が、排出量低下の実態を報告しました。 こちら をご覧ください。
1月18日午前9時過ぎ、青空をバックに積雲のような雲がくっきり現れました。太陽は雲の向こう側です。雲の端が虹のようにみました。場所は、町田市藤の台テニスコートです。(千葉)