早朝の日暈(22°ハロ) 太陽や月が暈(かさ)をかぶると天気が悪化すると言われています。この写真を撮った朝の天気図を見ると大陸から張り出した高気圧が本州付近にありますが、東シナ海には前線があります。その前線上に低気圧が発生し、深夜から未明にかけて関東の南を通過していきそうです。かなり沖を通りそうなので雪の心配はなさそうです。 2022.1.23 藤沢市用田
巻層雲の波状雲 寒の入り(1月5日『小寒』)の翌日に思わぬ雪に見舞われた後、晴天が続いている。それでも終日快晴の日もあれば、今日(2022.1.17)のように雲の変化を楽しめる日もある。今朝は、姿かたちを変えながら上層の雲が西から東へと猛スピードで流れている。 2022.1.17 藤沢市用田
高積雲の波状雲 西高東低の気圧配置が続き、関東南部は晴天続き。しかし、時折雲が現れては現れては消えていく。この日も早朝は曇天だったが、この雲が東に抜けたあと一気に快晴となった。 22.1.13 藤沢市用田
南岸低気圧による降雪 冬の季節、低気圧が関東の南海上を通過するときに南関東でも雪に見舞われることがある。数年に一度、交通機関に影響を及ぼすほどの積雪になることも。これが繰り返されやがて春になる。 10時過ぎに降り始めた雪が次第に本降りとなり2時頃が最盛期。午後7時には上がる。(2022年1月6日 藤沢市用田)