シティ・ウォッチ・スクエア

風に吹かれ、波の音を聞き、土に触れ、地域の環境を知り、未来を考える

TEL.050-5586-0381

〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14

未分類

イベント紹介

「帝銀事件 死刑囚」上映会
日   時 2019年2月23日(土)13:00~15:00 ※開場12:30
会   場 明治大学生田キャンパス中央校舎6階 メディアホール
定   員 280名
参加方法 無料,予約不要。直接会場へお越しください。
内   容 熊井哲監督。日活。1964年公開。116分。
生田キャンパス内でも撮影が行われ,戦前の登戸研究所の姿が再現されている点でも必見!
上映後,館長(山田朗)と渡辺賢二氏によるトークショーを行います。
元登戸研究所員たちの目からみた帝銀事件とは・・・。

見本市に不参加のお知らせ

すでにお知らせし、お手伝いの参加についてもご検討いただいていましたが、急な用件が発生したため、残念ですが参加を見送ることといたします。直前のお知らせになり申し訳ありません。次の機会に、参加再調整したいと思います。

雪雲の移動(動画)

2018年12月28日の7時30分ころに撮影しました。中央に雪をかぶった富士山が見えます。画面の南側に雪雲が垂れこめていますが、地上に接した部分では雪が降っています。この部分が少しづつ左に移動しています。撮影した場所に向かって進むかと思いましたが、残念ながらそれました。わずかに降雪が観測されました。(撮影:林)

2018年12月28日9時の天気図(goo天気より引用)

「雲」関連書籍の紹介

紹介といっても、内容は各自調べてください。先日のふじさわ環境フェアの際に参考文献として利用したものです。相原会員からの情報です。読んだ方は、感想をおよせください。また、紹介したい書籍があれば、ブログに投稿していただくか、林までお知らせください。

藤沢市地球温暖化対策地域協議会ニュース「ストップ温暖化」の紹介

 藤沢市地球温暖化対策地域協議会(投稿者・林が副会長)は、藤沢市環境総務課と連携し、地球温暖化対策に関する情報の提供、地域活動の推進などを行っています。先日、「ストップ温暖化ニュース 第13号」を発行したので、以下に紹介いたします。
 数ある中で、市政と協力して活動しているのはこの協議会のみです。活動がシニアが中心になりがちですが、広い年齢層で常時会員を募集しています。興味のある方は、下記のファイルをご覧ください。最近のFSST見学や「不都合な真実2」上演案内は、協議会からの情報です。可能な範囲で、情報を共有していきたいと思います。

藤沢FSST見学案内 (12月3日投稿)

藤沢市のクールチョイス活動の一環で、藤沢サステイナブル・スマートタウンの見学募集がありました。以下のチラシを御覧ください。12月8日、12日に複数回ずつ実施されます。参加申し込み方法はチラシを見てください。一回の申し込みで4名まで可能のようです。藤沢市民でなくとも、大丈夫だと思います(NPO活動の一部と考え、CWS事務所の住所を使用して頂いても問題ありません)。また、声を掛け合って申し込んでみてはいかがでしょうか。普段なら団体数万円かかるところですので、今回は良いチャンスです。希望者はお早めに!

FSST見学案内チラシ

塩害(植物被害) のカテゴリーを作成しました(10月10日記事)

先の台風で、植物の塩害が広範囲で発生しました。この季節ではまだ緑色が残っているのが普通ですが、イチョウの落葉など見事に落葉しています(藤沢市内)。身近に見られる植物の塩害の写真をお寄せ下さい。投稿時に選択するカテゴリーに「塩害(植物被害)」を設けました。はじめて投稿する方で投稿方法が不明な方は、HPのメニューバー、会員用、投稿方法から、パスワードを使って検索してください。丸田会員が結果のとりまとめを行います。