平家氏の投稿に寄せて(22°ハロ、幻日及びパリ―アーク) これらの画像は、8月18日の夕刻撮影したものです。撮影地は藤沢市。 同じようにハロと幻日が見られますが、よく見ると、ハロ上部にパリ―アークらしきものが…。 秋は、大気光象の出やすい季節(私の経験からですが)、みんなで空を見上げましょう! 日没頃の幻日とタンジェントアーク
太陽柱(11月1日) 巻層雲はいろいろな大気光象を私たちに見せてくれます。これもそのひとつ。雲粒(板状の氷晶)が重力によって水平に並び、それに太陽光が反射することによってみられる現象です。 撮影日:2015年11月1日 午前6時37分 撮影地:藤沢市用田 撮影者:角田宗夫 太陽柱
タンジェントアーク他 5月22日 本日三回目となります。 午後は川崎市多摩区に行っていましたが、そちらでもハロと環水平アークが見られました。夕方帰宅すると、期待通り、幻 日(22°)が出ましたが、そのほかにもレアな大気光象が見られましたので、添付します。 1枚目…わかりにくいのですが、画面中央付近に22°ハロ上に現れた幻日と左端には、幻日環と46°ハロの交点付近(わずかに虹色に輝いている)が見られます。 2枚目は、太陽の左右に現れた幻日と太陽の真上に見られるタンジェントアークです。うっすらとした22°ハロがそれらを結んでいます。 撮影地:藤沢市用田 撮影日時:2015年5月22日午後5時50分頃 角田宗夫 参考:空の輝き(気象光学現象の解説)
22°ハロと環水平アーク 5月22日 今、5月22日午前11時を回ったところです。先ほど、120°幻日の写真をお送りしましたが、また、大気光象が現れましたのでその画像をお送りします。10時50分頃の撮影です。今日は、わくわくする一日になりそうです。 写真(上)は、22°ハロ 写真(中央)は、22°ハロと環水平アーク 写真(下)は、環水平アーク いずれも、撮影地:藤沢市用田 角田宗夫
120° 幻日 5月22日 今朝(2015年5月22日午前6時30頃)、めずらしい120°幻日が出ました。 一枚目の中央付近、巻層雲が一部白く輝いています。 二枚目の写真、太陽が左端にあります。 普段よく見られる22°の幻日に比べて見栄えがしません。そのためかあまり気付かれることがないようです。 撮影地:藤沢市用田 ちなみに前景は私の畑です。タマネギの収穫を終えました。間もなく手前の赤タマネギも収穫します。 角田宗夫