シティ・ウォッチ・スクエア

風に吹かれ、波の音を聞き、土に触れ、地域の環境を知り、未来を考える

TEL.050-5586-0381

〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14

その他の雲

飛行機雲

羽田を飛び立った西へと向かうジェット旅客機はその多くが神奈川県の上空を通る。その飛行機雲は姿を変えながら東へと足早に移動していく。画像ではいくつかの帯が肋骨雲や尾流雲となっている。十種雲形では巻雲に分類されるのだろう。

梅の花と飛行機雲

2022.3.1 藤沢市用田にて

夏の巻雲

2020.8.11 9:25 海老名市大谷

長かった梅雨が明けてから11日目、そして、立秋から4日目。この日、関東地方に熱中症警戒アラートが発令された(今年三回目)。撮影地から500mほど離れたアメダスでは13:24に37.6℃を観測。北関東では40℃超えの地点も。

巻雲 雲写真館(投稿11月8日)

丸田会員から雲の写真を送って頂きました。代理で投稿します。時間と場所が異なりますが、角田会員が投稿した雲と同じように見えます。

タイトル:巻雲
年月日:2018年11月1日
場所:平塚市
撮影者:丸田恵美子
カメラ:Nikon CoolPIX AW120

不思議な雲の動きにびっくり

会員のKさんから提供してもらった動画です。下記の解説を参照してください。頭の中では考えられますが、実際に出現するのを見るのは初めての人が多いと思います。ご注目ください。撮影:Kさん

不思議な雲の動きにびっくり
不思議な雲の動きにびっくり (長尺版)

解説   

撮影機材:iPhone6

撮影日時:2016614日、方角:南~南南東

 上層の巻雲が偏西風に流されて西から東へ移動している様子(尾流雲も見られる)。下層の積雲はこの流れとほぼ真逆に進行。高度によって風向が違う状況が雲によって視化されている。

肱川おろし 1月16日に発生ー写真投稿

愛媛県大洲市から瀬戸内海へ流れる肱川の河口では、しばしば霧が強い気流となって流出します。しかしなかなか発生のチャンスに巡りあいません。大洲盆地では霧の層の下では畑で白菜栽培が行われています。霧は質のよい野菜の栽培に必要と言われています。

今回の写真は、松岡 諒さんから届きました。

CIMG3314 CIMG3358 CIMG3368

 

初霜の便り (藤沢市にて 11月28日)

11月28日に初霜を観測しました。
前日(11月27日)に続き未明からよく晴れました。しかも無風。放射冷却にはもってこいの条件です。
角田宗夫

撮影地:藤沢市打戻

藤沢市用田における初霜観測日
2010年 (平成22年) 11月 10日
2011年 (平成23年) 11月 25日
2012年 (平成24年) 11月 15日
2013年 (平成25年) 11月 13日
2014年 (平成26年) 11月 14日
2015年 (平成27年) 11月 28日

IMGP3748[5]

IMGP3746[2]

IMGP3745[2]