2021年7月10日夕刻。この日、九州南部で線状降水帯による大雨被害がつづいていた。こちら南関東では、久しぶりの梅雨の晴れ間で、真夏日となった。画像の積乱雲は、埼玉県から栃木県に雨を降らせているもの。日没とともに東に移動しながら衰退していくものと思われる。
TEL.050-5586-0381
〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14
6月21日、梅雨前線は日本列島のかなり南にあり、この季節らしくない気持ちの良い風と空には高積雲が現れました。実時間(下)とコマ落とし(上)のYouTube画像です。藤沢市片瀬より、18時~19時ころの南西の空です。(撮影:林 陽生)
久しぶりに境川のあじさいロードに種ができた紫陽花を見に行きま
柿若葉は淡い黄緑色。初夏が近づくと花が咲き始め、葉が大きくなりながら、次第に色濃くなっていく(2021.5.2 藤沢市用田にて撮影)
雲だけを撮っていては、季節がわからないことが多々あります。季節感を出したいために、このように前景に植物を入れたりします。なかなか成功しませんが…。
今年(2021年)の桜の開花は全国的に早かったようです。我が家のソメイヨシノは3月19日に開花し、3月29日に満開となりました。今日(4月1日)はわずかな風でもはらはらと舞ってきています。
風一陣起これば突如「さくらシャワー!」と叫び駆け出す吾娘一年生 平山公一 歌集『さくらシャワー』(ながらみ書房、1994)所収
2月に入って飛び始めたスギ花粉も今が最盛期。昨日(2021.3.13)の嵐が去り、今朝は、晴れて気温も上昇。すでに花粉が多く飛散しています。スマホで撮影してみました。
高気圧に覆われた一日が終わり、西の空が賑やかになりました。(林)
日出(にちしゅつ)間近になり、巻積雲の雲底から輝き始めた。雲は東から西に向かって薄くなり、天頂付近では蜂の巣状雲(変種)となったが、わずかな時間で消えていった。その後は快晴。2020.11.4 藤沢市用田にて
この日、東京で木枯らし1号を観測。