投稿規定
十種雲形の分類方法
以下、参考に!
気象庁
以上、Wikiより
TEL.050-5586-0381
〒251-0023 神奈川県藤沢市鵠沼花沢町1-14
9日15日、藤沢市民会館で開催される第8回地域活動見本市に参加します。開催案内ポスターをご覧ください。テーマは湘南の「空と雲の図鑑(仮称)」を作ろう、というものです。先の総会で検討した本年度の活動の一環です。
見本市の主催は、シニアネットなるNPOで、藤沢市が支援しています。主にシニア層を対象に参加を募り、活動を広げようというものです。
当日、参加希望者を募集して会員になってもらい、身近に出現する大気現象の写真を投稿してもらいます。CWSが擁する気象予報士や理科教員経験者が投稿写真や動画を整理し、まずは写真館でHPにて公開を、ひいては図鑑にまとめよう、という活動です。
会員の皆さんも積極的に投稿してください。投稿写真・動画の撮影地点は湘南地域でなくても結構です。投稿規定および投稿素材の所有権の保護につき原案を検討しています。まとまり次第にお知らせします。
見本市での展示は、9月15日の11時~15時です。会員のなかで都合の良い方は、説明役をお願いしたいと思いますので、8月末ころまでに、林まで、是非申し出てください。詳細は、会員メーリスでお知らせします。
ポスターは こちら 第8回地域活動見本市
9月15日(土)、11時~15時、市民会館第2展示場ほかで、標記の見本市が開催されます。約20団体が、それぞれの活動の紹介を行い、気に入った活動があれば会員になっていただき一緒に活動をしましょう、という企画です。
NPO-CWSは初めて出展します。これまで話題として取り上げてきた、雲や大気発光現象、また災害や異常気象などの写真を収集し、図鑑のようなスタイルでまとめ、「藤沢の空(雲)写真館」(仮称)としてHPに公開することを考えています。参加したい方は会員登録を行い、身近に遭遇した空・雲・得意な気象現象などの写真をNPO事務所に投稿してください。
HPに公開する場合、例えば撮影した雲種の正確な名称の決め方、著作権の取り扱いなどについてルールを作っておかねばなりません。これらについては活動開始の9月15日までに決め、HPにてお知らせします。
カメラの好きな方、気象に興味のある方、異常気象災害に遭遇した方など多くの方々から写真を投稿していただくことを期待しています。